ネットワーク系エンジニアのTips。
便利ツールや検証中の小技を書きます。
最近はXML、SNMP、Syslog、WebService、Perlといろいろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、メールサーバへの接続検証をしていて、IMAPはBlackJumboDogに入っていなかったので後回しにしていたが、とうとうIMAPもしゃべらせる必要が出てきてしまった。(当然障害のため)
そこで、Freeのメールサーバをいろいろ探したところ、海外ではいろいろある模様。
その中のひとつ、Mercury32というのをダウンロードしてみる。
ダウンロードサイトはこちら。
1)UpgradeかNew Installか聞いてくるので、New Installを選択
2)NovellのNetWareを使うか聞いてくるので、No Netware Supportを選択
(というかNovellってそんなに需要あるの??)
3)Install Directoryを設定。
DefaultではC:\Mercury。
4)Pegasus MailとのIntegrationを行うかと聞いてくるので、
No Pegasus Mail Integrationを選択
(Pegasus Mailって何だかよくわからないし、後からでも設定できるみたい)
5)MailboxのDirectoryを聞いてくるので、defaultのC:\Mercury\mailで設定
6)InstallするProtocol Moduleを聞いてくるので、とりあえず全部チェック
←全部チェックしたところ。
7)IMAPにチェックをつけたせいだと思われるが、重要事項の説明。
IMAPを使うときは、Pegasusと同じMailboxは使わないように、とのこと。
8)SMTPにチェックをつけたせいだと思われるが、SMTP Server Moduleに
2種類あるとの説明。
relay-mailerとして動作するMercuryCと普通のFull機能が使えるMercuryE。
MercuryEを選択。
9)Basic Configurationの画面で、ドメイン名を指定
10)SMTPのRelay-Modeを決める。Normal、Strict、Noneから、Normalを選択。
11)Mail queueのdirectoryを設定。DefaultでC:\Mercury\queue。
12)ようやく最後の画面。Create Program Manager Group for Mercuryに
チェックが入っているが何だかわからないので、そのまま
13)Third-PartyのAdd-inをInstallするか選択できる。Noで終了にした。
WebからDownloadする時に、Google Chromeでやっていたら、実行かNoしか
なかったので実行を選択したが、これだとInstallできなかった。
(↑12のまで進んで初めて気がつく)
結局ChromeからDesktopにexeを移し、ようやくinstallが完了。
そこで、Freeのメールサーバをいろいろ探したところ、海外ではいろいろある模様。
その中のひとつ、Mercury32というのをダウンロードしてみる。
ダウンロードサイトはこちら。
1)UpgradeかNew Installか聞いてくるので、New Installを選択
2)NovellのNetWareを使うか聞いてくるので、No Netware Supportを選択
(というかNovellってそんなに需要あるの??)
3)Install Directoryを設定。
DefaultではC:\Mercury。
4)Pegasus MailとのIntegrationを行うかと聞いてくるので、
No Pegasus Mail Integrationを選択
(Pegasus Mailって何だかよくわからないし、後からでも設定できるみたい)
5)MailboxのDirectoryを聞いてくるので、defaultのC:\Mercury\mailで設定
6)InstallするProtocol Moduleを聞いてくるので、とりあえず全部チェック
IMAPを使うときは、Pegasusと同じMailboxは使わないように、とのこと。
8)SMTPにチェックをつけたせいだと思われるが、SMTP Server Moduleに
2種類あるとの説明。
relay-mailerとして動作するMercuryCと普通のFull機能が使えるMercuryE。
MercuryEを選択。
9)Basic Configurationの画面で、ドメイン名を指定
10)SMTPのRelay-Modeを決める。Normal、Strict、Noneから、Normalを選択。
11)Mail queueのdirectoryを設定。DefaultでC:\Mercury\queue。
12)ようやく最後の画面。Create Program Manager Group for Mercuryに
チェックが入っているが何だかわからないので、そのまま
13)Third-PartyのAdd-inをInstallするか選択できる。Noで終了にした。
WebからDownloadする時に、Google Chromeでやっていたら、実行かNoしか
なかったので実行を選択したが、これだとInstallできなかった。
(↑12のまで進んで初めて気がつく)
結局ChromeからDesktopにexeを移し、ようやくinstallが完了。
PR
この記事にコメントする